エアコンの音が気になる。


エアコンの音も大きいと気になります。室外機の音が大きい場合は近所迷惑にもなります。そこで、エアコンの音の発生原因について説明します。
動画での音が気になる場合の対処方法説明
音が気になる場合の対処方法説明を動画にて説明します。
室内機の音、振動が大きい
エアコン室内機の動作を簡単に説明すると、アルミのフィン(蒸発器と言います)が冷たく(暑く)なり、ファンモーターで風を送る事によって冷やして(暖めて)います。室内機のエアフィルターが汚れて目詰まりすると、風を正常に送れないので大きな音や振動を起こします。この場合はエアフィルターを外して掃除して下さい。エアフィルターの下のアルミフィンも目詰まりしていないか確認してください。
エアフィルターやアルミのフィンは問題が無いのに音が大きい場合はモーターの異常やファンに何か異物が当たっているなどのトラブルが考えられます。
メーカー等に修理依頼して下さい。
室内機から「シューシュー」と言う音がする。
室内機からは時々「シューシュー」と空気が流れている様な音がする事があります。これは、室内機内部の配管に冷媒ガスが流れている音ですので、異常はありません。
室内機から「ピシッピシッ」と言う音がする。
エアコンのアルミのフィンは運転中、停止中などによって温度の差があります。これによって室内機の外装が膨張と収縮する時に「ピシッピシッ」と言う音がする事があります。これは異常ではありません。
室内機から「ボコッボコ」と言う音がする。
特に気密性の高いマンションなどで発生します。風の強い日や換気扇をつけると発生する場合もあります。これは、気密性が高いため、室内外で気圧差が発生し、エアコンのドレンホースから空気が浸入するため発生します。確認する方法としては給気口を開くか窓を少し開ければ音が止まります。対策方法はドレンホースに ナショナル小型エアーシャットバルブを取り付ければ、屋外から空気の浸入がなくなり音が止まります。この取付は業者などにご依頼ください。実際に発生した音は→ ボコッボコ音を聞くでお聞きください
室内機から「ギーギー」と言う音がする。
風向きを変えるルーバーが動くときこの様な音が出る場合が有ります。リモコンでルーバーの動きを止め音も止まるかご確認ください。ルーバーの付け根に微量のオイルを塗る事で防止できる事もありますが、ルーバーの取り外しが難しい機種もありますので、購入店やメーカーサービスにご相談ください。
室外機の音が大きい
室外機はファンモーターで熱くなった室外機を放熱しています。(冷房時)この時室外機の背面が写真の様に目詰まりを起こしていると、風が正常に流れない為音が大きくなります。特にペットを飼っている家庭は起こりやすいのでご注意ください。この場合はエアコンの背面を覗きこんで綿ほこりを丁寧に取り除いてください。(室外機を移動すると配管パイプに無理な力が掛かり、ガス漏れを起こして高額な修理代が掛かる場合があります。不安な方はメーカーサービスや購入店とご相談ください。)
室外機のモーター音が大きい
室外機の目詰まりなどが無いのに音が大きい場合は、室外ファンモーターやコンプレッサの異常の可能性があります。室外機を観察しながらエアコンを運転してください。最初にファンモーター、しばらくしてコンプレッサーが回り出します。ファンモーターが回りだしたときに音が大きくなればファンモーターが劣化して音が大きくなっている可能性があります。メーカーサービス等にご相談ください。コンプレッサーが回りだすと音が大きくなる場合はエアコンがガタ付いていないか、傾いていないか確認してください。室外機の足以外のところで物が接触していないか確認してください。足に防振ゴムを挟んで見るのも効果があるかもしれません。それでも直らなければコンプレッサーモーターの異常も考えられます。メーカー等にご相談ください。
音が大きいのは仕様
最近の特に低価格エアコンはほとんどが海外で生産されています。コストを重視するあまり、10年前のエアコンよりも音が大きい場合もあります。室内機、室外機の音の大きさはカタログに記載されていますので、エアコンを選ぶ時にはご注意ください。
関連ページ
- 出張修理の依頼方法
- ルームエアコンの出張修理依頼はこちらのページから、修理依頼用紙や依頼方法を説明しております。
- エアコン購入先の選び方
- 家電量販店、地域店、インターネット通販など購入先ごとにアドバイス。
- エアコン工事業者へのリンク集
- 丁寧な工事を行っている業者へのリンクです。他で購入したエアコン取付もOK!販売も行っている所がありますので直接お問い合わせください。
- エアコン販売業者へのリンク集
- エアコンのネット販売業者のリンクです。格安で入手できる場合もありますので探してみてください。
- 消耗品販売のリンク
- エアコンのリモコンや空気清浄フィルターの購入は購入店やメーカーサービス、近所のお店などで探して頂くのが基本ですが、見つからない場合はこちらでも探してみてください
- エアコン最適容量自動計算
- 窓の向き、部屋の広さなど簡単な質問に答えるだけでルームエアコンの最適容量を自動計算します。
- 現在使用しているエアコンの電気代を調べる
- 今現在お使いのルームエアコンの電気代を自動計算最新エアコンと比較します。
- メーカーサービス比較
- どこのメーカーが修理対応が早いのか当サイトで行なっているアンケート結果です。投票のご協力もお願いします。
エアコンプロセンター
PR
品質重視、地元業者と直接取引のエアコンプロセンターです。ルームエアコンの取り付けだけでも依頼出来ます。東京、大阪、神奈川など受付地域も拡大中です。
【当社お客様の感想】
先日、古いエアコンの取り外し、新規エアコンの取り付けをしていただきました。
エアコンプロセンターのオンライン見積もりでは経費の明細がはっきりして非常によいと思いました。
工事担当者の方は丁寧な挨拶をされ、工事する部屋は十分に養生されて、これならと安心もしました。
工事の一部始終を見せていただきましたが、手抜きなど一切なく大変綺麗に取り付けて頂きました。
特に今回は配管をテープ巻上げ式ではなく、内外とも化粧カバー付にしたのですが非常に丁寧な取付工事で綺麗に取り付けていただきました。これなら工事費に納得です!
その他の感想を読む
詳しくは→エアコン工事の専門店エアコンプロセンターのホームページをご覧下さい。
[ EDIT ]