能力可変範囲の調べ方
ルームエアコンのカタログを見ると下記のようなスペックが記載されています。下記機種(三菱電機 MSZ-ZW2219)の場合、冷房時の能力可変範囲は0.6-3.4kw、暖房時の能力可変範囲は0.6-5.2kwとなります。
最大能力とは
現在発売されているルームエアコンのほとんどはインバーターエアコンと言って、冷やす(暖める)能力を可変する事が出来ます。真夏の帰宅時にエアコンのスイッチを入れるとルームエアコンは最大の能力でお部屋を冷やそうとします。つまり、最大値が大きいほど急激にお部屋を冷やす事が出来ます。
最小能力とは
お部屋が冷えて設定温度に近くなると、エアコンは冷やす能力を落として、設定温度を維持しようとします。しかし、最小の能力まで落としても部屋が設定温度以下に冷えすぎてしまう場合は、コンプレッサーを一時停止して、温度調節を行います。しかし、コンプレッサーを停止すると温度の変動幅が大きくなってしまいます。つまり、最小の能力が小さいほど正確な温度コントロールが出来る事になります。
能力可変幅の比較
実際にきめ細かな温度設定が必要なのは就寝時かと思います。そこで、2019年モデル2.2kwの冷房能力の可変範囲を比較してみました。
メーカー | 型式 | 最小能力 | 最大能力 |
東芝 | RAS-F225DR | 0.2 | 3.5 |
日立 | RAS-E22J | 0.3 | 2.8 |
日立 | RAS-W22J | 0.3 | 2.8 |
日立 | RAS-V22J | 0.3 | 2.8 |
日立 | RAS-G22J | 0.3 | 2.8 |
日立 | RAS-D22J (RAS-BJ22J) |
0.3 | 2.8 |
日立 | RAS-A22J (RAS-AJ22J) |
0.3 | 2.8 |
パナソニック | CS-X229C (CS-229CX) |
0.4 | 3.4 |
パナソニック | CS-AX229C | 0.4 | 3.4 |
日立 | RAS-X22J | 0.4 | 3.4 |
日立 | RAS-ZJ22J | 0.4 | 3.4 |
パナソニック | CS-EX229C (CS-229CEX) |
0.5 | 3.1 |
パナソニック | CS-GX229C (CS-229CGX) |
0.5 | 3.0 |
パナソニック | CS-J229C (CS-229CJ) |
0.5 | 2.8 |
パナソニック | CS-F229C (CS-229CF) |
0.5 | 2.8 |
ダイキン | S22WTRXS (AN22WRS) |
0.5 | 3.3 |
ダイキン | S22WTAXS (AN22WAS) |
0.5 | 3.3 |
三菱電機 | MSZ-ZW2219 (MSZ-ZXV2219) |
0.6 | 3.4 |
富士通 | AS-X22J | 0.6 | 3.4 |
富士通 | AS-Z22J | 0.6 | 3.4 |
東芝 | RAS-F221DX | 0.6 | 3.1 |
東芝 | RAS-F221R | 0.6 | 3.1 |
ダイキン | S22WTFXS (AN22WFS) |
0.6 | 2.8 |
ダイキン | S22WTCXS (AN22WCS) |
0.6 | 2.8 |
ダイキン | S22WTES (AN22WES) |
0.6 | 2.8 |
三菱電機 | MSZ-X2219 (MSZ-JXV2219) |
0.7 | 3.4 |
東芝 | RAS-F221P | 0.7 | 3.1 |
コロナ | CSH-W2219R | 0.8 | 3.1 |
富士通 | AS-D22J | 0.8 | 3.0 |
富士通 | AS-C22J | 0.8 | 3.0 |
コロナ | CSH-N2219R | 0.8 | 3.0 |
三菱電機 | MSZ-R2219 (MSZ-BXV2219) |
0.8 | 2.8 |
三菱電機 | MSZ-S2219 (MSZ-AXV2219) |
0.8 | 2.8 |
三菱電機 | MSZ-GE2219 (MSZ-GV2219) |
0.8 | 2.8 |
シャープ | AY-J22H | 0.8 | 2.8 |
シャープ | AY-J22D | 0.8 | 2.8 |
シャープ | AY-J22S | 0.8 | 2.8 |
三菱重工 | SRK22SX | 0.9 | 3.6 |
シャープ | AY-J22X | 0.9 | 3.4 |
三菱重工 | SRK22RX | 0.9 | 3.0 |
三菱重工 | SRK22TX | 0.9 | 3.0 |
この比較の注意点
- この大きさ比較は2019年4月末現在で仕様表が公開されている機種で比較しています。未発売や仕様未決定機種は比較しておりません。 また、2.2kwの機種を中心に調べていますので、容量によって最小能力が異なる場合があります。
- 2005年モデルの比較については→2005年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
- 2006年モデルの比較については→2006年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
- 2007年モデルの比較については→2007年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
- 2008年モデルの比較については→2008年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
- 2009年モデルの比較については→2009年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
- 2010年モデルの比較については→2010年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
- 2011年モデルの比較については→2011年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
- 2012年モデルの比較については→2012年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
- 2013年モデルの比較については→2013年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
- 2014年モデルの比較については→2014年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
- 2015年モデルの比較については→2015年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
- 2016年モデルの比較については→2016年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
- 2017年モデルの比較については→2017年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
- 2018年モデルの比較については→2018年ルームエアコン徹底比較をご覧下さい。
関連ページ
- 出張修理の依頼方法
- ルームエアコンの出張修理依頼はこちらのページから、修理依頼用紙や依頼方法を説明しております。
- エアコン購入先の選び方
- 家電量販店、地域店、インターネット通販など購入先ごとにアドバイス。
- エアコン工事業者へのリンク集
- 丁寧な工事を行っている業者へのリンクです。他で購入したエアコン取付もOK!販売も行っている所がありますので直接お問い合わせください。
- エアコン販売業者へのリンク集
- エアコンのネット販売業者のリンクです。格安で入手できる場合もありますので探してみてください。
- 消耗品販売のリンク
- エアコンのリモコンや空気清浄フィルターの購入は購入店やメーカーサービス、近所のお店などで探して頂くのが基本ですが、見つからない場合はこちらでも探してみてください
- エアコン最適容量自動計算
- 窓の向き、部屋の広さなど簡単な質問に答えるだけでルームエアコンの最適容量を自動計算します。
- 現在使用しているエアコンの電気代を調べる
- 今現在お使いのルームエアコンの電気代を自動計算最新エアコンと比較します。
- メーカーサービス比較
- どこのメーカーが修理対応が早いのか当サイトで行なっているアンケート結果です。投票のご協力もお願いします。
エアコンプロセンター
PR
品質重視、地元業者と直接取引のエアコンプロセンターです。ルームエアコンの取り付けだけでも依頼出来ます。東京、大阪、神奈川など受付地域も拡大中です。
【当社お客様の感想】
家を新築するに為、エアコン業者を探してまして数件問い合わせしました。
担当の方は、とても感じが良く親身に相談にのって下さいました。
設置場所に問題が有り、他の業者さんには全て断られていたのですが、快く引き受けて頂き感謝しております。
工事内容もとても丁寧で、安心してお任せ出来ました。親戚が、近々引越予定なので是非紹介させて頂きます。
その他の感想を読む
詳しくは→エアコン工事の専門店エアコンプロセンターのホームページをご覧下さい。
[ EDIT ]