不要になったエアコンホースの処分方法|エアコントラブル相談室
引越し後、使わなかったエアコンのホースの処分方法(東大阪より)
前についていたところで使用されていたエアコンのホース(中に鉄の棒が入ってる)があるのですがゴミに出すのに電気屋さんへもっていった方がいいんでしょうか?ゴミ申し込みをする前にお聞きしたいのでよろしくお願いします。
自治体によって異なります

ゴミの処分方法につきましては、住んでいる自治体によって処理方法が異なります。基本的には、自治体の環境事業局にお問合せください。
引越し後電気屋さんに取付を依頼する場合は、電気屋さんに処分をお願いして見てください。エアコンのホース(配管パイプ)は上記写真の様に外側のテープをはがすと、断熱材が周りを覆っている銅管が2本、電線とドレンホースが出て来ます。東大阪の場合はテープと断熱材をカッターなどではがして、銅管は金属資源ごみ、その他は普通ゴミで処理すればよいと思います。その他の地域の方は上記資源構成よりご判断ください。上記説明が間違えてましたら、コメントお願いします。
« 前の記事へ
次の記事へ »