自動お掃除|エアコントラブル相談室
日立ステンレスフィルター自動お掃除
日立自動お掃除の仕組み
日立ステンレスフィルター自動お掃除は運転時間が30時間に到達すると運転後お掃除がスタートします。ブラシが付いたお掃除ワイパーが左右に動き、ホコリを集めます。左側のホコリキャッチャーにはエチケットブラシ形状のブラシが付いており、お掃除ワイパーが集めたホコリをホコリキャッチャーにバトンタッチします。ホコリキャッチャーは裏側に反転し、付着したホコリがダストボックスに集められる仕組みです。ステンレスフィルターを採用しているので油を含んだ付着物も取れやすいようです。お掃除の音も30dBと静かです。

エアフィルターには日立独自のステンレスタイプを使用しているので油汚れのふき取り効果が変わります。

エアコン内部の通風路やルーバーにもステンレスを採用、メタルコーティングファンやチタンカーボ熱交換器でカビを防ぎます。

日立除菌ステンレスの短所
- フィルターの掃除
- ステンレスフィルターを採用していますが、短時間でのブラシ掃除なので小さな面積を掃除して排気するナショナルに比較してフィルター掃除の性能が悪いのではと推測します。機械を完全には信頼せず、時々キレイに掃除できているか確認を行ってください。
- ホコリの排出は手動式
- 使い方によって異なりますが定期的にダストボックスのお掃除が必要です。
日立除菌ステンレスの長所
- お掃除時間と音
- フィルター全面を一気に掃除するので掃除の時間は短時間です、しかも音は30dBと小さな音です。
- ステンレスフィルター
- ステンレス採用で油分を含んだホコリでもふき取りに強く取れやすい
- ステンレスや金属部品で除菌
- 通風路やルーバーにもステンレスを採用、メタルコーティングファンやチタンカーボ熱交換器でカビを防ぎます。
« 前の記事へ
次の記事へ »